お気に入りサイトを登録 β4

どこでもお気に入りにお気に入りサイトを登録しよう。

ログイン

どこでもお気に入りにアクセスすると、左のトップ画面が表示されます。「ログインしてみよう」の部分にログイン用のリンクがありますので、ここをクリックすることでGoogle アカウント (Google Apps ドメインでアクセスしている場合は Google Apps アカウント)のログイン画面に遷移します。アカウントへのログインユーザーID、パスワードを設定してログインを完了してください。


初期設定

初期設定画面が表示されるので、ニックネームを入力して[どこでもお気に入りを開始する]ボタンを押下します。ここで設定するニックネームは後から自由に変更することができます。


お気に入り画面

お気に入り画面に遷移しますが、お気に入りがまだ登録されていないのでコンテンツとしては何も表示されません。(Google Apps アカウントでログインしている場合は ドメイン共通のお気に入りが表示されている場合があります)画面の右上にログインしているユーザーのニックネームとお気に入りをメンテナンスする設定画面へのリンク、ログアウト用のリンクが表示されていますので、[設定]を押下してお気に入り設定画面に遷移します。

設定画面

設定画面には上部にアカウントのニックネームを変更するエリアとお気に入りをメンテナンスするエリアが用意されています。ニックネームのエリアには現在設定されているニックネームが入力ボックスに入っていますので任意に変更することができます。入力ボックスの右に表示されている[登録]リンクをクリックすることでニックネームを反映させることができます。では、お気に入りの登録を行いたいと思います。お気に入りメンテナンスエリアの下側に[追加]リンクが表示されています。このリンクを押下すると入力欄が表示されます。入力ボックスは2つ表示されて、左側が表示するテキスト、右側がクリック時に遷移するURLとなります。URLを入力しなかった場合はカテゴリと認識され、お気に入りのグループ化を行うことができます。入力後、[登録]ボタンを押下することで追加されます。ここではカテゴリとして "imomushi.com" を追加したいと思います。左の入力欄に"imomushi.com"と入力して右の入力欄を空白のまま[登録]ボタンを押下します。


画面に登録した"imomushi.com"が表示されます。”imomushi.com”の行には、[編集]、[削除]、[↑]、[↓]のリンクが左側に表示されます。このリンクはすでに登録されている行を操作するためのリンクになり、それぞれ行の、編集、削除、上と入れ替え、下と入れ替えになります。URL欄を空欄のまま登録したお気に入りはカテゴリとして識別されます。カテゴリとして識別されているお気に入りはタイトル部分がリンクになっています。このリンクをクリックすることで、カテゴリ内のお気に入りを管理するページに遷移します。それでは、"imomushi.com"のリンクをクリックしてカテゴリ内を表示します。カテゴリ内は何も登録がないのでお気に入りは何も表示されません。お気に入りの表の上部に[戻る]というリンクが表示されます。このリンクをクリックすると、ひとつ上のカテゴリを表示することになります。操作方法はカテゴリを登録した時と同じで、今度はURL欄にURLを入力することになります。では、imomushi.com のホームページをお気に入りに登録したいと思います。[追加]リンクを押下して入力欄を表示します。左の入力欄に"imomushi.com 公式ホームページ"と入力し、右の入力欄に"http://www.imomushi.com"と入力後[登録]ボタンを押下します。画面に"imomushi.com"の行が表示されたと思います。では、ホームに戻ってどのように表示されるか確認したいと思います。画面の右上に[ホームへ]というリンクがあります。このリンクをクリックすると設定画面からホームへ遷移します。

先ほど登録したimomushi.com へのリンクが表示されていると思います。このようにしてお気に入りを登録していきます。




Comments