MESSAGE BOARD

どこでもお気に入りにお知らせ機能が追加されました。

2010/12/23 4:41 に いつかはちょうになる が投稿

どこでもお気に入りにドメイン内限定公開となるお知らせ機能を追加しました。この機能は どこでもお気に入り をGoogle Apps で使用している方が利用できる機能となります。この機能を利用することによりドメイン各員へ一斉にメッセージを伝えることができるようになります。また、公開開始日、公開終了日を設定できるので管理面でも容易に扱うことができます。お知らせとして登録した内容は同ドメインユーザーの目に付きやすい画面の右側上部に表示されます。

β4の新機能を実装してきます

2010/11/17 5:17 に いつかはちょうになる が投稿

本日、お気に入りの並び替え機能を実装しました。これで基本的な操作に関するところは前バージョンと同等になりましたので、既に追加されているアカウント管理系の処理に加えてβ4の新機能であるグループ管理機能を徐々に追加していこうと思います。グループ管理といってもアカウントのグループ化を「どこでもお気に入り」で行う訳ではありません。アカウントに関してはGoogle様にすべて管理して頂きます。「どこでもお気に入り」のグループ管理はドメイン単位で行おうと思います。本日のアップデートにより、初回ログイン時にニックネームを登録する機能が実装されました。これは、Google Apps Engine で提供されているアカウント情報のなかに Google Account のニックネームに値する情報が含まれていないためで、メールアドレスをニックネームとして使ってもよかったのですが、別途用意することにしました。まだまだテスト的な実装ですので、ニックネームに関しては今後の開発で仕様が変わるかもしれません。どういった機能が実装されるかは開発が完了するまでお待ちください。

ついでにGoogle Apps Engine から提供されているユーザー情報について記載しておきたいと思います。提供されている情報としてはメールアドレスとアカウントを一意に識別するためのIDのみになります。その他ニックネームもあるのですが、思っているニックネームとは違うのか扱いが不明な情報になっています。パスワードに関する内容やその他アカウントに登録している情報はどんなに頑張っても取得できない状態でフレームワークが提供されていますので安心してご利用頂けます。

β4 を迎えるにあたり

2010/11/16 6:35 に いつかはちょうになる が投稿   [ 2010/11/17 5:14 に更新しました ]

「どこでもお気に入り」は着実にβ4へ移行しつつあります。今日も安定稼働へ向けて数多くの更新が適用されましたが、この辺で一度製品仕様についておさらいをしておこうと思います。
  • タイトルとして入力できる文字数は30文字まで
  • URLとして指定できるのは1024文字まで
  • URLとして日本語は指定できない
  • フォルダの階層は無制限
  • 登録できる項目数は1000個
  • ニックネームに指定できる文字数は16文字まで
まだ実装が行われていない機能として「各データの並び替え」があります。
今回のβ4ではアプリケーションの位置づけを変更しています。この位置づけの変更はアプリケーションに実装する機能を左右する重要なことがらでした。今まではGoogle Account さえあれば誰でも使える位置づけでしたが、β4からはGoogle Apps Account での利用も可能として、誰にでも使えるアプリケーションであるとともに、グループウェアとしても利用していける位置づけとしました。この位置づけの変更理由としては時代の流れと自分が行いたいことに対し、必要なものがグループウェアとしてのGoogle Apps を誰にでも簡単に導入できることであったことになります。

次期バージョン準備中

2010/11/10 5:57 に いつかはちょうになる が投稿

「どこでもお気に入り」の次期バージョンを開発しています。次期バージョンではGoogle Apps と相性のよい内容にしていき、IT投資が困難な中小企業にとって有益なサービスである Google Apps を積極的に導入できることを目的としています。

開発中の問題点や技術的な内容については「開発メモ」に順次アップされています。

不具合及び苦情の報告

2009/12/29 12:13 に いつかはちょうになる が投稿   [ 2009/12/29 12:15 に更新しました ]

不具合及び苦情についてはこのページのコメント欄にお願いします。

1-5 of 5